相続なら横浜・東京で相続専門の当オフィスへ!
  1. HOME
  2. 不動産登記
  3. 登記簿謄本の取り方・費用/管轄法務局・申請場所

登記簿謄本の取り方・費用/管轄法務局・申請場所

【当事務所からのお願い】
こちらのページをご覧になって「登記簿謄本の取り方を教えてください。」と電話される方がいらっしゃいますが、登記簿謄本の取り方についてのご質問は一切お答えしておりません。法務局の方に直接お電話をして確認してください。


不動産の登記簿謄本とは?どこで取得できますか?

登記簿は昔、紙のバインダーで保管されており、この紙を法務局がコピーをして認証分を入れたものを登記簿謄本と呼んでいました。しかし現在では、コンピュータ化によって登記簿も紙ではなくデータで保存されるようになり、発行される証明書を「登記事項証明書」と呼ばれるようになりました。ですが、昔の名残りでコンピューター化された現在においても登記簿謄本と呼ばれることが多いです。

登記事項証明書は、コンピューター化によってどの法務局でも全国の謄本を取得することが可能となりました。よって、不動産の所在地そばの法務局へ行く必要がなくなり、最寄りの法務局に行けば調べたい物件の登記事項証明書を取得することができます。神奈川県・東京都内及びその他地域の法務局はこちらに記載があります。
神奈川県内の管轄法務局一覧 ≫東京都内の管轄法務局一覧 ≫千葉県内の管轄法務局一覧

法務局に行ってどのように取得すればいいですか?

登記事項証明書の申請用紙に記入して窓口に出すだけです。申請用紙は窓口の備え付けられています。

申請用紙の見本は以下のものです。

法務局へ行く前に準備すべきこと

基本的に準備すべきことはありませんが、あえて言うなら不動産の地番・家屋番号を調べて行ったほうがいいと思います。地番・家屋番号は住所とは違いますので、登記権利証や固定資産税の納税通知書に記載されている番号をメモしていくことをお勧めいたします。

登記事項証明書の手数料はいくらですか?

1通600円です。土地と建物の分が必要なら2通で1200円となります。

料金は現金で支払うことができませんので収入印紙を申請用紙に貼って納めます。上記の申請用紙の右側が印紙を貼る場所です。なお、収入印紙は法務局の中の印紙売場で購入できますので、事前に郵便局等で購入しなくても大丈夫です。

次は、実際に登記簿謄本の見本をお見せしながら「不動産の登記簿謄本の見方」をご紹介します。取得した登記簿謄本の意味がわからないと困りますので、法務局へ行く前に必ずこちらをご確認ください。(登記簿謄本の大きな見本は次のページにあります。)
不動産の登記簿謄本の見方・読み方



【当事務所からのお願い】
こちらのページをご覧になって「登記簿謄本の取り方を教えてください。」と電話される方がいらっしゃいますが、登記簿謄本の取り方についてのご質問は一切お答えしておりません。法務局の方に直接お電話をして確認してください。

ご相談無料!まずはお客様の最寄りのオフィスへ
お気軽にお問い合わせください!
※電話番号をクリックすればそのままお電話がかけられます。
行政書士法人よしだ法務事務所
当事務所の画像
代表者のご紹介

司法書士・行政書士 吉田隼哉

当事務所アクセス

【横浜オフィス】    横浜駅西口より徒歩5分

〒220-0004
横浜市西区北幸2-10-36KDX横浜西口ビル1階
TEL 045-594-7077 FAX 045-594-7078

【東京オフィス】   上野駅入谷口より徒歩3分

〒110-0015
東京都台東区東上野4-16-1横田ビル1階
TEL 03-5830-3458 FAX 03-5830-3459