本文へスキップ

横浜・東京で相続・遺言なら相続専門の当サポートオフィスへお任せ下さい!相続手続き・預貯金の相続・遺産分割・相続不動産の売却換価など、お気軽にご相談ください!

オフィスご案内

横浜・上野・町田 各オフィスへ

お問い合わせはこちら 

HOME ≫ 遺産承継業務 ≫ 胎児の相続権

胎児の相続権子供がまだ胎児の場合の相続について/民法886条

胎児に相続権はあるの?

被相続人の財産を相続して取得するには、相続人であることが必要です。
相続人とは、相続権を有している者のことをいいます。

民法では、権利を有することができる能力を権利能力と言い、権利能力を有する者は自然人(人)と法人に限られています。そして相続に関しては、自然人のみ権利能力を有することができます。法人は相続人となることはできません。

自然人とは、簡単に言ってしまえば人の事を言い、自然人の権利能力は出生で始まり死亡まで有するとされています。

民法第3条1項  私権の享有は、出生に始まる。

出生については、諸説ありますが、生まれた時と理解して良いでしょう。
つまり、権利能力は生まれた時にはじめて有することになります。
被相続人の財産を相続するには、権利を有することができる権利能力と相続権を有していることが必要です。

相続で胎児の取り扱い

前述したように権利能力を有するには、自然人の場合は出生していることが必要です。つまり、まだ母親のお腹の中にいる胎児については、出生しておらず権利能力は有しないことになります。権利能力を有しないということは、胎児は相続権を有することが出来ず、相続人になることは出来ないと言えます。

しかし、そうすると胎児の出生を境に相続人、相続分が大きく変化してしまうことになります。例えば、下記のような家族構成の場合、胎児の出生と父親の死亡の時期によっては、相続人、相続分に大きな違いが生じてしまいます。

家族構成・・・父親A、母親B、胎児C、祖父DAの父親)、祖母EAの母親)

①父親Aが胎児Cの出生より早く死亡した場合(Cは権利能力を有しない)

相続人=母親B 相続分6分の4
    祖父D 相続分6分の1
    祖母E 相続分6分の1

    胎児C 権利能力を有しないため、相続人はならない



②胎児Cの出生後父親Aが死亡した場合(Cは権利能力を有する)

相続人=母親B 相続分2分の1
    子供C 相続分2分の1(出生後のため胎児でなく子供と記載)

このように胎児の出生と父親の死亡の時期の前後によって、相続人になる者と、その相続分が大きく変化してしまいます。
このような、出生、死亡の時期による変化を避けるために民法には下記のような定めがあります。

民法第886条

1.胎児は、相続については、既に生まれたものとみなす。

2.前項の規定は、胎児が死体で生まれたときは、適用しない。

上記の通り、例外的に相続については、胎児は出生したものとみなします。つまり、母親のお腹の中に胎児がいる場合は、その胎児は相続については権利能力を有する者として取り扱われ、相続人になることができます。
しかし、胎児が出生する前に死亡してしまった場合は、権利能力を有さず、相続人になることが出来ないものとして取り扱われます。

相続以外にも、例外的に胎児の権利能力が認められるものがあります。

民法第721条 

胎児は、損害賠償の請求権については、既に生まれたものとみなす。

 

民法第965条 

886条及び第891条の規定は、受遺者について準用する。

例えば、胎児が出生する前に父親が交通事故で死亡した場合に、原則胎児には権利能力がなく損害賠償請求権を有しませんが、民法第721条の定めにより例外的に胎児にも権利能力を認めています。また、民法第965条も同様に、権利能力を有さない胎児に遺贈する事も例外的に認めています。


胎児の相続権はあくまでも例外的な権利能力

ここまで解説してきたように、胎児は、相続人になることができます。

但し、これは民法が例外的に認めているに過ぎません。
原則はあくまで権利能力を有するのは、出生することにより始まります。つまり胎児の権利能力は、相続、不法行為による損害賠償請求権、遺贈を受ける権利に限られ、その他の権利に関して権利能力を有しないことに注意が必要です。


相続のことをもっと知りたい方はこちらへ ≫相続お役立ち情報総まとめQ&A

相続のことなら当事務所が一括サポートします!

当事務所は相続専門として数多くの相続手続きを解決してきました。
相続した不動産のことから、預貯金の遺産分割や遺言書についてまで、相続のことならまずは相続手続きに熟知した当事務所までご相談ください。
過去経験してきた相続実務の知識をいかして、お客様の相続手続きを一括サポートします!
まずは、下記お電話番号または問い合わせフォームよりお問合せください。国家資格者が親切丁寧に対応させていただきます。





バナースペース







当事務所のアクセス

【横浜オフィス】     横浜駅西口


〒220-0004 
神奈川県横浜市西区北幸2-10-36
KDX横浜西口ビル1階
行政書士法人よしだ法務事務所 横浜オフィス
TEL:045-594-7077  
   
【東京オフィス】   上野駅入谷口

〒110-0015 
東京都台東区東上野4-16-1
横田ビル1階
行政書士法人よしだ法務事務所 東京オフィス
TEL:03-5830-3458

【町田オフィス】   町田駅南口

〒252-0318 
神奈川県相模原市南区上鶴間本町2-12-36 鵜鶴ビル1階
行政書士法人よしだ法務事務所 町田オフィス
TEL:042-705-8600

【当事務所代表のプロフィール】
  
   司法書士・行政書士 吉田隼哉
・行政書士法人よしだ法務事務所代表
・司法書士よしだ法務事務所代表
・NPO法人よこはま相続センターみつば元代表理事
【保有国家資格】
司法書士、簡易訴訟代理権認定、行政書士、ファイナンシャルプランナー、宅建士、他多数
吉田代表のプロフィールはこちら
専門分野(遺産相続・換価分割)について


【当事務所を画像で紹介】
ビルの正面入口は緑豊かで明るく、フラットになっています。


当事務所のエントランス


相続のことなら、相続手続きを専門とする当事務所へご相談ください!